地下ピットでの作業の前には換気が必須!使用する装置と換気方法をご紹介します!
工場やマンションなどに設置された地下ピット内で作業を行う際には、十分な換気が必要です。
では一体、どのような方法で換気を行うと良いのでしょうか。
今回は地下ピットでの作業を行う方に向けて、ピット内の換気方法と使用する装置をご紹介します。
□地下ピットで使用する換気装置と換気方法をご紹介!
換気には主に、自然換気と機械換気の2種類の方法が存在します。
地下ピットに施す換気は自然換気では不足する場合が多いので、機械換気が原則的に行われます。
機械換気は、送風機を使用して換気を行う方法をいいます。
一般的に多く使用されているのが、ポータブルファンとビニール製のスパイラル風管です。
設置や撤去、持ち運びが行いやすいため、様々な現場で重宝されています。
ポータブルファンはその名の通り、小型かつ軽量に作られているのが特徴です。
そのほとんどが100Vの電源を使用し、スイッチを切り替えるだけの簡単な操作で換気を行うことができます。
必要な送風量、ピットの広さなどに応じて、適切なポータブルファンを選ぶことが大切です。
そこにスパイラル風管を用いることで、安定した換気を可能にします。
使用中に折れ曲がってしまったり、吸引時につぶれてしまったりすることを避け、円滑に作業を行うことができる点が魅力の1つです。
ポータブルファンの口径に合わせて選ぶことができるため、広く普及しています。
□ピット内作業に必要な資格とは?
ここまで、ピット内作業に使用する道具や方法についてご紹介してきましたが、ピットでの作業には特別教育を受ける必要があります。
受講する必要があるのは、「酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育」です。
一言でいうならば、身の危険をもたらす可能性がある場所で、安全かつ衛生的に作業を行うために受ける講習のことです。
この特別教育を修了することは、労働安全衛生法によって義務付けられています。
特別教育では主に、「酸素欠乏危険作業」について講習を受けることになりますが、酸素欠乏危険作業には第1種と第2種が存在します。
このうち、ピット内作業は第2種酸素欠乏危険作業に当てはまります。
□まとめ
今回は、ピット内作業を行う際に使用する道具についてと、受講する講習についてご紹介しました。
当社では、次世代のライニング材として注目を集めつつあるポリウレアを用いて、工場の防食・防水工事を完全自社施工で行っております。
全国どこでも承りますので、工事を検討されている方はぜひこの機会にお問い合わせください。
Categoryカテゴリ
Archiveアーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (7)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (8)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (8)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (3)
- 2022年8月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (3)